パンスターズ彗星の画像処理をStellaImage7でやってみるが…

2013/3/21 19:02 彦根市琵琶湖岸
Canon EOS5DⅢ EF200mm f/2.8L USM 開放
ISO100 15sec×6picコンポジット TOAST
StellaImage7 PhotoshopElements11 等倍切出
前のLightroom画像の方はISO1600だったのでノイズ処理を強めにかけたせいか背景がなめらか
でも彗星の尾や微光星は失われていた
少し星像が膨らんでいるのはコンポジットの精度のせいか
まぁ一生懸命やった割にはあまり変わらないような…
イオンテイルとかがグーンと見えてくるとか、期待しすぎ
あぁ、未熟者
- 2013/03/24(日) 20:45:14|
- 天体・空
-
-
| コメント:2
こんばんは。
彗星ですか。
肉眼で見た事さえありませんが、神秘的ですね。
星の写真は憧れなのですが、追尾など大掛かりな装置が必要そうで敷居が高いです。
デジタルになって大分撮りやすくはなったのだろうとは思いますが。
- 2013/03/27(水) 00:18:05 |
- URL |
- 風太郎 #ORZvdv76
- [ 編集 ]
こんばんは。
久しぶりの明るい彗星、でも夕空低空で肉眼でまだ見れていないのが残念ですが…
デジタル高感度で星空も簡単に写るようになりましたし、今回の彗星も追尾しなくても写りましたよ。
三脚と防寒着だけ用意して星写真の世界に来ちゃってください!
「鉄」の方はブルートレイン全盛期頃は少しハマってましたが、最近はローカル線の旅がしたいなぁと思ってます。
- 2013/03/27(水) 00:59:33 |
- URL |
- y803 #-
- [ 編集 ]